■2005/05/26 (木) 5月の体重測定デー

我が家では毎月26日はフェレズの体重測定デーと決めています。
3匹を次々とケージから出してはせっせと計りました。

本日の体重測定
名前 生後日数 体重
もも 0年06ヶ月26日 936g
たろう 0年08ヶ月00日 1341g
さくら 0年02ヶ月21日 503g

食事する前だったからかなぁ・・・あまり増えてない┗(-_-;)┛
あ、たろうだけは別ね(爆)
我が家の秤は1kg用なので、たろうを計る時だけいろいろやらないといけないのです。
そろそろ2kg用の秤が欲しいなぁ・・・。


忘れないように同じ日にフィラリア薬も飲ませました。
ちょこっとのバイトに薬を混ぜ混ぜしたらキレイに舐めてくれました。楽ちんだ〜(*^▽^*)


■2005/02/25 (水) 舐めフェレ

今日は3日前にお迎えしたさくらのことを書きます。

まずは見た目。
スターリングセーブルなのでミット系の顔立ち。ももとよく似ています。ちょっと焦げ茶が強くなった感じ。
鼻の縁だけが微かに茶色いです。たぶん洗っても落ちないと思うけど・・・どうだろう?(-_-;)
次に耳の刺青。通常マーシャルのフェレットは耳に点々(2個)の刺青が入っています。
当然さくらにも入っているのですが、この2個の点の間隔がももたろうと違うのです。ちょっと離れているのです。
最初耳を見た時に「あれ?点が1個のファームなんてあったっけ?」と思ったくらい(笑)
よく見たら耳の付け根にもう1個隠れていました(@_@)

さくらが我が家にお迎えされた理由。
かなり人懐こいというのが1つ。手を出すと腕に抱きついて来ます。
そして実はさくらは舐めフェレです。
フェレットが人間を舐める時は噛む前兆の事が多いと聞いたけれど、さくらはただひたすら舐めまくるのみっ!(-_-;)
何がそんなに楽しいのか・・・??

我が家に来て早々、もも姉ちゃんとたろう兄ちゃんに果敢にバトルを仕掛けたさくら(^_^;)
人間の手は甘噛みすら殆どしたことがないけれど、フェレ同士だとやっぱり噛み噛みしている様子。
あまり強く噛んだらももたろうが教育してくれるでしょう。(←人任せ・・・ぃゃ・・・フェレ任せ)
3匹のバトルを見ていると、ももたろうはちゃんとさくらがおチビちゃんだと理解して相手をしているのが分かる。エライッ!q(≧∇≦*)p

まだ眠っている時間と起きている時間のサイクルが短いので、ちょこちょこ起きるのです。
その度に「起きたよ〜出して〜遊んで〜かまって〜」とベビー鳴きをします(笑)
この鳴き声はベビー特有のもので、大した音量ではありません。
今だけしか聞けないのでたっぷり堪能しないと〜(*^▽^*)

我が家では
 @ケージから出る時は手の上に乗る
 Aケージの扉が開いていても勝手に出ない

という躾をしています。
ももたろうはほぼ完璧ですが、さくらはこれから徐々に躾しなくてはなりません。
とりあえずその一環としてべビ鳴きが始まったら、手の上に乗せてケージの外に出してあげてます。
サークル(運動場)で少し遊ばせると大喜び♪
でもすぐに眠くなるみたいで、疲れると「もう帰る〜」というポーズをするのでそのままケージへ直行。またお寝んね。実に忙しいさくらなのでした(^_^;)

■2005/05/23 (月) フィラリア薬

再び動物病院へ行って来ました。
結局、前回から1週間以上経ってしまった・・・┗(-_-;)┛

今日は院長先生が居ることを確認してから行ったので安心。
待合室で待っている間、さくらたろうの耳を舐めていました。
赤ちゃんが母乳を飲むかの如き勢い。それでもたろうはされるがまま(^^;

この前の3時間待ちが嘘のように今日はすぐに名前を呼ばれました(笑)
診察室に入るとすぐに先生が「皆、和風な名前なんですね〜」と。(^^;

その後、前回の検査について詳しい説明を聞きました。
血液検査は昨年生まれたフェレットで尚且つ初めてフィラリアのお薬をもらう仔に実施しているのだそうで。
なるほど、ももたろうは当てはまる。つまりさくらは今年生まれたので血液検査はしなくて良い。フィラリアのお薬のみ来月から始めることになる。
気になっていた肝臓の数値は「まだ若いですから大丈夫だと思います。ただ下痢などの症状が出た時はすぐに連れて来てください」と言われました。
一緒にさくらのジステンパーの予防接種もしようと思ったけど「少し落ち着いてからにしましょうか。ストレスから下痢になると大変なので」と言われてしまいました。
ペットショップでは「なるべく早く受けてください。もう明日でも大丈夫です」って言われたんだけどな〜。
ま、確かにストレス性の下痢でもなったら大変だものね。今週末辺りにでもまた来ようっと。(^-^)

今日の診察料
項目 単価 数量 小計
@フィラリア薬(ももたろう 1,000円 2 2,000円
A初診料(さくら 1,500円 1 1,500円
合計 3,500円

無事にフィラリア薬がもらえて良かった〜(*^▽^*)
もらったのは「ミルベマイシンA」
顆粒だから餌やバイトに混ぜて飲ませやすそうだけど、鼻息で飛んで行ってしまいそうなくらい少ないです( ̄∀ ̄;)

帰宅後、疲れたのかひとしきりぐっすり眠っていたフェレズ。
さくらは病院に行く少し前に、床のすのこを取り外してトイレ砂を一面に敷いてあげたのに、そうした途端トイレでちゃんとするようになりました。

・・・なんでやねん!もしかして天邪鬼?(-_-;)

■2005/05/22 (日) 3匹目\(◎o◎)/

フェレット飼いさんには感染しやすい病気があります。
それは
「お迎え病」(笑) 
症状は以下のとおりです。

第1段階 ペットショップで運命の出会い!(1匹目)
第2段階 1匹目の遊び相手を探してお迎え(2匹目)
第3段階

多頭飼いの楽しさに目覚めてしまい更にお迎え(3匹目以降)

今日、ももたろうも連れて、家族全員でインナー・シティ・ズー・ノアに遊びに行ったのです。
今回は一応目的があって、ももたろうにトンネル(おもちゃ)を買ってあげようと思っていたのです。
結果、当初の目的を忘れて


なんと3匹目を連れて帰って来てしまいましたっ!(大爆)


しかも全員一致で!とうとう我が家も第3段階まで来たようです。
もう開いた口が塞がりません。
しかもトンネル買い忘れてるし・・・(←大バカ( ̄□ ̄;))

お迎えしたのは、
 【ファーム】マーシャル
 【誕生日】2005.3.5(2ヶ月半)
 【性別】女の子
 【カラー】スターリングセーブル
 
名前は「さくら」
ももの次はやっぱりさくらでしょう♪(単純)

同時に、今まで使っていたのより大きなケージ、トイレ、離乳食用のペットミルクを購入しました。
将来的には3匹一緒のケージに入れようと思っているのでやっぱり大きい方がいいものねぇ。それに、さくらが離乳食を食べているうちはケージは2つ必要だし。
店員さんがさくらをペット用の段ボール製キャリーに入れてくれのたですが、たろうの時よりも1周り小さかった。それを見て改めてベビーなんだな〜と思う私(笑)

問題は先住のももたろうと一緒にするタイミング。
帰宅後、すぐにご対面はいくらなんでも・・・と思っていたけれど、店員さんは「遊ぶのはすぐにでも大丈夫です。一緒のケージに入れるのは離乳食が終わってからですね」と明るくおっしゃいました!
えぇ〜!マジっすか?!だだだ大丈夫なんですか?( ̄□ ̄;)
帰宅後、恐る恐るサークル内で会わせてみた。
ももたろうは1歳前とは思えぬおっとりまったりフェレズなので大丈夫だろうという思いと、いやでもあまりにも小さいから仲間として受け入れられないんじゃ?という思いが私の頭の中で交差していました。
じっと見守る私と旦那・・・

しかしそんな心配は要りませんでした。
すぐに仲良くなって追いかけっこするフェレズ♪
さくらはトイレ砂が気になるようで、しばらく掻き出して遊んでいたかと思うと、ククククッと可愛いフェレットダンスを見せ、ももたろうにバトルを仕掛けていました。
まったくもって
無謀野郎です。
そして最後には疲れて3匹で一緒に寝てました。
あぁ〜〜〜良かった!
一緒のケージに入る日も近そうです♪ヾ(≧▽≦)ノ”

旦那が組み立てた新しいケージに入ったももたろうは「ここどこ?」と不思議そうな表情。
特にトイレ優等生のももはトイレの位置が変わったのが気に入らないようで、何度も向き直しては「ここ・・・でいいのよね??」と確認しつつ困っていました。
私が「もも、トイレはここでいいんだよ」と言ったら、安心したのかちゃんとしていました。

・・・絶対、中に人間が入ってるな〜 ←まだ言ってる(-_-;)

一方、さくらは、すのこを敷いた床にトイレ砂をぶちまけていました。
余程トイレ砂が気に入ったみたい。
挙句、トイレは砂で遊ぶところ(砂場かい?)と判断したらしく、トイレじゃない隅っこにウン○をする始末( ̄□ ̄;)
あぁ、床一面にトイレ砂を敷かないと駄目かも・・・。(((;゚Д゚)))

本日の体重測定
名前 生後日数 体重
さくら 0年02ヶ月17日 504g

■2005/05/14 (日) 踏んだり蹴ったり

5月になったので、そろそろフィラリアの薬を貰いに行こうとももたろうを連れて動物病院へ行きました。
土曜日だし、お昼少し前に着いたので混雑しているのは仕方ないのだけど・・・運悪く院長の居ない日に当たってしまいました。ツイてね〜( ̄□ ̄;)
それでも家族を道連れにしてせっかく来たので、診察券を出して待ってみる。
ひたすら待ってみる・・・ひたすら・・・
そして結局呼ばれたのはなんと2時間半後。(((;゚Д゚)))
我ながら我慢強いねぇ・・・(違)

院長代理の先生はももたろうを触診した後、血液検査をしますねと言って3人がかりでフェレットを抑えて血液採取していました。
あれだけおっとりしているももたろうでも、さすがに嫌なようで、暴れたり、おしっ○したり、うん○したり・・・そりゃあもう大騒ぎでした┗(-_-;)┛
何とか採った血液。
再度呼ばれた時、衝撃の事実が!

先生曰く
「肝臓の数値がかなり高いですねぇ」

( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)

挙句、「とりあえず来週、院長が居る時に詳しい検査結果を説明してもらってください。フィラリアの薬はその時にお渡ししますので」と。

えぇ?!それだけ?こんなに待ってそれだけ??

これじゃあ何のために来たのか分からない・・・(-_-メ)
肝臓の数値って言われても何が原因かも分からないし。
頭の中は?で一杯でした。
フィラリアの薬・・・いつになったら貰えるんでしょうか?(T_T)

今日の診察料
項目 単価 数量 小計
@血液検査(ももたろう 6,000円 2 12,000円
Aノミ予防薬(ももたろう 1,200円 2 2,400円
合計 14,400円

フィラリア薬はもらえませんでしたが、ノミ予防薬を投与していただきました。
「アドバンテージ スポット40」という物です。
ネットで調べてみたら猫用だと書いてありました。フェレットにも有効らしいです(^-^)