テディベア作りを基礎から学ぶクラスです。
1体仕上げる毎にステップアップ出来ます。

初級クラスのカリキュラム
①お座りベビーベア  約20cm (材料費4000円)

【キット内容】 アンティークライクウール ストレート(ホワイト・毛足約9mm・1/8y)
ミニチュアファブリック(ホワイト)
グラスアイ(ブラック・11mm)
ハードボードジョイント(29mm・26mm)
刺繍糸(ダークブラウンorブラック・5番)
鼻用フェルト
目用糸
付属品:スタイの材料(フェルト、刺繍糸、ホック)

【レッスン内容】 基本的なテディベアを作る①

★ウールが半分近く余るので、余った布で小さいベアを作ってもOK
小さいベアを作る場合に必要なもの
  グラスアイ ブラック8mm
  ハードボードジョイント 首・足用23mm 腕用20mm
②エンジェルベア  約25cm (材料費5000円)

【キット内容】 ラティニティモヘア(毛足約15mm・1/8y)※色選択
ミニチュアファブリック※色選択
グラスアイ(ブラック・12mm・ダブルループ)
ハードボードジョイント(35mm・32mm)
刺繍糸(基本的にブラックやブラウン・5番)
鼻用フェルト
目用糸
付属品:エンジェルウィングの材料(フェルト)

【レッスン内容】 基本的なテディベアを作る②
手足に爪の刺繍をする
ダブルループのグラスアイを付ける
【仕様変更】エンジェルウィング 既製品 → 材料 になりました
③お座りトイプードル 頭から足先まで約16cm (材料費 5500円

【キット内容】 ラティニティモヘア(ブラウン・毛足約15mm・1/8y)
スェード(ブラウン)
グラスアイ(ブラック、10mm)
ハードボードジョイント(32mm・29mm)
刺繍糸(ブラック・5番)
鼻用フェルト
目用糸


※付属品は含まれません

【レッスン内容】 簡単なアニマルを作る
前足一体型の体部分への綿詰め方法
トリミングのやり方
ノーズウェットの付け方
          
④お財布ベア 約15cm (材料費4500円)

【キット内容】 ショートアルパカ(毛足7mm・1/16y)※色選択
ウルトラスェード※色選択
グラスアイ(ブラック・8mm)
ハードボードジョイント(20mm、リベットピン)
刺繍糸(ブラック・8番)
鼻用フェルト
目用糸
がま口(ゴールド・縫い付けタイプ)
接着芯
(薄手)

※内布は含まれません
  各自お好きな布をご用意ください

【レッスン内容】 小さめのベアを作る
耳を挟み込んで付ける方法
リベットガンを使ったジョイント方法

がま口の付け方
⑤上向きの黒ベア 約20cm (材料費4000円)

【キット内容】 アンティークライクウール ディストレス
        (ブラック・毛足約13mm・1/8y)
スェード(ブラック)
アンティークシューボタン(10mm)
ハードボードジョイント(32mm・29mm)※ピン選択可
刺繍糸(モス・5番)
鼻用フェルト
目用糸

【レッスン内容】 濃色モヘアの印付け 及び 縫製
内側に向いている腕のパターン
上向き頭の綿詰め

アンティークシューボタンのつけ方
スェード部分の綿詰め
⑥ハイハイベビーベア 約17cm (材料費3500円)

【キット内容】 ストレートモヘア(【頭】ホワイト・毛足約10mm・1/32y)※色選択
ストレートモヘア(【体・手足】毛足約9mm・1/16y)
※色選択
ウルトラスェード
※色選択
グラスアイ(ブラック・9mm)
ハードボードジョイント(26mm・23mm)※ピン選択可
刺繍糸(ブラック)
鼻用フェルト
目用糸
付属品:レース

※1色のモヘアで作る場合、1/16y必要です。
※スタイの型紙もありますので、自由に作れます

【レッスン内容】 パターンの作りを学ぶ
内向きの腕のジョイント方法
曲足の綿詰め
中級に向けて、モヘアの種類や選び方の勉強
これで初級クラスは終了です
次は中級クラスに進みます!





↓お申込はこちらから↓

レギュラーレッスン詳細をご一読いただけましたか?
まだの方はこちらをクリック